てぐすで鳩をとまらせない

ベランダや庭に居つくようになってしまったハトに対して、さまざまなグッズを使った対策が考えられます。

専用のグッズを購入して使用することもできますが、家にあるものが対策に役立つこともあるのです。

たとえば、テグスもそのひとつですので、テグスを使ったハト対策について紹介していきます。

テグスがどう効くのか?

テグスとは釣糸のことであり、それをハトを頻繁に見かけるようになった場所にはりめぐらすことで、ハトの侵入を防ぐ効果が期待できるのです。

とまれなくなってしまうから

なぜ、テグスがハトよけに効果的なのかというと、ハトは建物の高い場所に一旦とまってから、安全を確認して目的の場所に移動する習性があります。

そのようなハトの習性を利用して、テグスを屋上やベランダの手すりなどに張っておくと、とまれなくなってしまい、ベランダなどへの侵入を防げるようになるのです。

初期には有効策となり得る

テグスを使ったハト対策ですが、ハトがどれだけその場所に対して執着を持っているかで、効果の現れ方が変わってくると考えられます。

最初のうちは、ハトはいろいろな場所を休憩場所として、どこがねぐらとして最適なのかを模索している状態です。

しかし、滞在時間が長くなっているハトの場合、既にその場所を住みかとして決めていますので、簡単に侵入をあきらめるとは思えません。

そのため、初期段階ではテグスは有効策だと思われますが、長く居座っているハトに対しては、あまり効果が期待できないのです。

その場合は、テグスだけでなく、他の対策と併用することで、効果が現れるようになるかもしれません。

設置方法やおすすめの場所

ベランダなどにテグスを設置するときのコツや、おすすめの場所に付いて紹介していきます。

手すりに張る

ベランダはハトが巣を作りやすい場所のひとつですが、ハトは必ず手すりに一度とまってから、ベランダにある室外機やその周辺に居座るようになります。

そこで、テグスをつけるときはベランダの手すりに張るようにしましょう。テグスによっては、設置に一定の条件を必要とする場合もありますが、フックなどを用いることで使えるようになることがあります。

また、テグスの太さも重要なポイントになってきます。テグスが太すぎると安定感が出てしまい、ハトが簡単にテグスの上にとまれるようになってしまいますので、直径1mm程度が最適です。

テグスによっては、ハトよけに効果的と謳っている製品もありますので、使用条件などをよく確認したうえで購入するようにしましょう。

テグスを張るコツ

テグスを張るときは、できるだけきつく張るのがコツになります。糸をきつく張るようにしないと、ハトが乗った重みでテグスがゆるんでくることがあるからです。

ただし、あまり硬く張りすぎてしまうことで、ハトがテグスの上に止まりやすくなってしまいますので、適度な力で張れるようにしましょう。

その他の対策はこちら → 複数の感覚を同時刺激!忌避剤で鳩をよせつけない

まとめ

テグスはいろいろなハトよけグッズの中でも価格も安く、しかも素人でも設置がしやすい対策グッズのひとつです。

劣化に注意

テグスはもともと釣り糸ですので、屋外に長く放置していることによって耐久性が落ちてきます。

紫外線は風雨にさらされることによって、劣化がすすみ、テグスが切れることもあるでしょう。

ハトよけをするためにも、ある程度の期間はテグスを付けておく必要がありますので、緩みや劣化がないかをチェックしておくことをおすすめします。

特に陽射しの強い夏は劣化もすすみやすくなりますので、こまめな点検が望ましいです。

ためしにやってみよう

ハトよけ対策にはいろいろな方法がありますが、自分が良いと思った対策は、できるだけ試してみることをおすすめします。

また、対策も一つではなく、他の対策と併用することで相乗効果が期待できるようになります。